Highlight
 楽しみながら気づきや学びを起こす 
 体験型イベント! 
展示スペースには、人間の体内を再現した巨大な展示エリア、動物の特殊能力や習性を体を動かしながら体験できるアトラクション、自分の声や楽器の音がレーザービームなどで可視化されるサウンドビジュアライザーなど、子どもの好奇心を刺激する展示物が数多く用意されており、楽しみながら学べる空間が広がっています。
※以下の会場写真は東京会場の様子のため、実際とは異なる場合がございます。
※会場内は一部土足禁止のため、ベビーカーでお入りいただけないエリアがございます。
"ハテナ"を集めに出発しよう!
1 博士ちゃんノートを作ろう
自分だけの「博士ちゃんノート」を作ろう!自分だけにカスタマイズしてね!
2 はてなカードを集めよう
会場中に散らばったハテナを「博士ちゃんノート」に集めよう!きみが気になるハテナを見つけるんだ!
神戸会場オリジナルはてなカード
神戸会場ではオリジナルはてなカード12種類を限定で配布!
体内探検
巨大な目玉や脳、骨、臓器などの人体パーツで作られた体内探検アトラクション。
大きな口から入って人体の中を歩き回りながら、
人間のカラダの不思議や仕組みを直感的に学び、体験できます。
まるで自分の心臓が巨大になってあらわれたような心臓オブジェは、自分の心拍と同期して動き出します。
スローハント
獲物に気づかれないように、ゆっくりと近づいて捕まえる動物スローロリス。
そんなスローロリスに自分自身がなりきって遊ぶアトラクション。
高低差のあるフィールドに隠れた不思議な虫を見つけたら、逃げられないようにゆっくり近づいて捕まえます。
絶滅動物の墓場
はるか昔に絶滅した動物たちのお墓が立ち並ぶARフォトブース。
ギガントピテクスやスミロドンなどの古代生物が滅びた理由を学びつつ、
実寸大の絶滅動物たちと一緒に写真撮影が楽しめます。
やりすぎ求愛ダンス
動物の個性豊かな求愛行動を学べるダンスゲームアトラクション。
ダチョウ、ピーコックスパイダーなど3種類の動物になりきって、
それぞれの求愛行動をダンスとして体験する事ができます。
サウンドビジュアライザー
普段は見る事ができない「音」のカタチを直感的に学び、体験できるサイエンスアトラクション。
体験者の出す声や音に反応して、巨大なマシンが音のショーを奏でます。
巨大ビートシーケンサー
部屋の中にある人やモノの位置情報によって音や光が変化するリズムアトラクション。
自分が動いたりフロアに散らばった積み木を動かすだけで、
リズムを学びながら自分だけの音楽を作る事ができます。
博士ちゃんカルテット
「博士ちゃん」を作曲、演奏する葉加瀬太郎さんと
「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」に登場する3人の楽器博士ちゃんがタッグを組み、
ここだけでしか聴くことができない「博士ちゃん」を4人の演奏でお届けします。
博士ちゃん展示コーナー
番組で紹介できなかった研究物も含め、博士ちゃんのマニアックなコレクションを展示。
ふし木ちし木
来場したみんなの「不思議」と「知識」が実っている「ふし木ちし木」の中から一部をご紹介。
来場者が「みんなに教えたいこと」と「不思議だと思ったこと」を貼っていきます。
神戸会場初お目見えの展示コーナーも登場
 船・フェリー・琵琶湖・魚を研究し尽くしている 
 4人の博士ちゃんによる神戸海洋博物館限定オリジナル展示 
「働く船博士ちゃん」
中村一朗太くん
「フェリー博士ちゃん」
藤原幸之助くん
「琵琶湖博士ちゃん」
黒川琉伊くん
「お魚捌き博士ちゃん」
佐々木伶汰くん
彼らに共通している「水」をキーワードとしたテーマは「博士ちゃんうぉーたーかれっじ」。

我々の地球は70%が海で覆われています。水がなければ生きていけないということを改めて知るきっかけにしてほしいと思います。博物館での開催ということもあり、今回は"かれっじ"というタイトルで一人ひとりの研究室という設定にしております。博士ちゃんの研究室をのぞいて君もどんな研究をしたいか考えてみよう!

「船」「湖」「魚」水にまつわるモノが大好きな博士ちゃんたちの研究の成果が集まっているよ。
彼らの研究室をのぞいて君も「知識の海」に飛び込んでみよう!